【NY予習編3】ブック・オブ・モルモンのナンバーたち

各曲別のおおよその流れと、見所をご紹介していく。

▽実際の観劇の記録はこちらをどうぞ。

ブック・オブ・モルモン@Eugene O’Neill Theatre

2018-08-18

怒涛の展開の前半

冒頭から恥ずかしげもなく、スターウォーズの全面パロディで始まる前半。プライスとカニンガムが、出会ってウガンダに布教に行き、トラブルに巻き込まれるまでが描かれている。

♩Hellow

オープニングソング。モルモン教の宣教師たちの布教活動の様子を伝えている。

宣教師たち
モルモン書は、とても素晴らしく、教えに富んでいます。イエスキリストが登場し、人生が変わります。無料ですよ。

と手を替え品を替え言っている。前列の真ん中にいるのが、主役のプライス。途中で、もう一人の主人公カニンガムが登場する。

カニンガム
ハロー!宗教変えない?!キリストが書いた無料の本もつけちゃうよ!!
通販方式の布教活動に怒られるカニンガム。タイトルにもなっているモルモン書が人生を変えますよ、というフレーズを繰り返して、ミュージカルが幕を開ける。

♩Two by Two

2人1組の宣教師としてのペアと地域が発表される。宣教師たちの計算し尽くされたダサさのダンスがみどころ。

宣教師たち
2人なら、なんでもできる!我々は末日教徒キリスト教軍団、兵士だ!
と繰り返し歌っている。主人公プライスは、

プライス
something incredible(サムシング・インクレディブル/とてつもなく素晴らしいこと) がしたい!!
と願っている。

次々発表されるペアと布教先。各ペアの行き先と、それに対する台詞は次の通り。

ノルウェーに行く宣教師
ノルウェー!ノームとトロールの地だ!
フランスに行く宣教師
フランス!タートルネックとペストリーの地だ!
日本に行く宣教師
ジャパン!醤油とモスラの地だ!(キャストによってキティちゃんやスシなどセリフは変わる)

途中で、プライスが自分の行き先を願うソロに入る。

プライス
中国でも、メキシコでも、サンフランシスコでも、オーストラリアでもいいけど、僕が行きたいのは、オーランド!!大好きだ、オーランド、シーワールド、ディズニー、パットゴルフー
※オーランドはフロリダのバカンス地。ディズニーワールドなどがある

しかし、ペアは落ちこぼれのカニンガム、そして行き先はアフリアのウガンダ。

カニンガム
ウガンダ!めっちゃかっこいい!!どこそれは??

とおバカすぎて事態の深刻さに気がついていない。

ウガンダ派遣発表後のエルダープライスの表情の死にっぷりに注目!

♩you and me but mostly me

エルダープライスの歌。タイトル通り、君と僕ならなんでも素晴らしいことができるさ、でもmostly(モストリー/ほとんど)僕だけどねー!の歌。
カッコいいメロディラインの曲なのに、曲にそぐわないギャグ路線の歌詞でプライスが歌う。

プライス
どんなにヒーローにも手下がいて、どんなキャプテンにも乗組員がいて、どんなディナーにもおまけのサイドディッシュがついている、そんな感じさ、神は僕たち2人を選んだんだ、君と僕ならすごいことができるさ、まあほぼ僕だけどね~♩

エルダーカニンガムはおバカなので嫌味にも気づかず、ノリノリで合いの手を入れている。

ちなみに、全体的にすごくWickedをほうふつとさせる歌

♩Hasa Diga Eebowai(ハッサディーガイボワイ)

ウガンダ現地の人の歌。最初はエルダープライスとエルダーカニンガムも一緒になって歌っているが、ハッサディーガイボワイの意味を尋ねると現地の人から返答がある。

ウガンダの人たち
Hasa Diga means God, Eebowai means fuck you !

(ハッサディーガは神で、イボワイはクソ喰らえって意味だぜ!)

現地ではエイズが流行しており、治安も悪く、皆神を信じていないのであった。


後半はコーラスがfuck you god~♪と歌い、最後に中指を立ててポーズを決めるという、非常に下品な歌になっている。

♩Turn It Off

ウガンダにいる先輩宣教師たちが、人生の切り替え方について歌う。

Turn offで(テレビや電気を)切るという意味で、悩みや辛いことはライトのスイッチを切るみたいに切り替えちゃえ!と繰り返し歌う。
もちろん、宣教師たちのダンスは今回も絶妙にダサい

各人のエピソードは下記の通り

1人目の宣教師
お父さんがお酒浸りになり、お母さんにDVを振るうようになった。父の矛先は自分にも向かい「まさか泣いたりしないよな?」と脅された。
2人目の宣教師
お姉さんがガンになった。余命2ヶ月と言われて時間があると思ってアップルストアで新型iPhoneを手に入れようと列に並んでいた。お姉さんが無くなった。彼女の最後の言葉は「弟はどこ?」だった。
スイッチを切ろう!そしたら悲しいことも、自分もガンになっちゃうかもという不安もどこか忘れられる!

アッポーストーア、とコーラスの入るミュージカルは、今後もこの作品以外ないと思う。

3人目の宣教師
同級生のスティーブに恋心を抱いてしまった。(モルモン教では同性愛は禁止)心を切り替えようとしたけど、抑えきれない、ゲイはいけないけど、嘘をつくのはもっと悪いし。そうだ、心のスイッチを低にしよう。切り替えて脳内に閉じ込めた箱は壊してしまおう!!

このゲイのマッキンリーは最後までゲイキャラで登場するので、是非注目して見て見てください。

♩I Am Here For You

落ち込むプライスを子守唄で慰めるカニンガム。今まで1人も実績を出していない布教に対して不安を述べるプライスに対して、今まで実績がないところにたくさんの洗礼者を出す方がより素晴らしいことだとカニンガムは慰める。

ベストフレンドと繰り返すカニンガムに対して、プライスは嫌々ながらも応え、2人の距離が縮まる。

♩All American prophet

後半の大きな伏線になる上に、舞台上の人物が何をしているのか意味がわからないと寂しい曲なので、是非下記サイトの和訳をじっくりご参照いただきたい。

和訳歌詞の参照先
ブック・オブ・モルモンの全曲の和訳を掲載中のブログ
(^ω^)特に名はない

途中エルダーカニングハムの合の手が笑いどころ。

カニンガム
え、じゃあ聖書は三部作だったの?!モルモンの書は、つまり、ジェダイの逆襲ってこと?!

布教してテンションが上がるプライス、歌いまくり盛り上がる伝説の聖人たち、イマイチ盛り上がらない住民、ズレた合の手を入れるカニンガムという、いまだかつてこんなカオスな布教風景があっただろうか(いや、ない)。

https://twitter.com/bookofmormon/status/905542871524057088

なお、カニンガムは途中からなぜか通販モードに突入し、

カニンガム
Wow! How much does it cost!?

(それで、お値段は!)

カニンガム
If you order now, we’ll also throw in a set of steak knives!

(今ご注文頂くと、ステーキナイフセットもつけちゃいます!)

というどこかで聞いたようなフレーズでモルモン教創立記の歌が締めくくられる(なんでだよ)。全体的にラップ調の各人の歌唱に注目!

♩Sal Tlay Ka Siti

ウガンダの少女ナルバンギが理想郷を夢見る切ない歌。

ナルバンギ
お母さんはかつて、滝が流れてユニコーンが飛んでいる土地があると教えてくれた。そこは、痛みも辛さもなく、死の代わりに笑いにあふれている。私はいつもお母さんが慰めるために言っているだけだと思っていたけど、本当にあったのね、その名はソルトレイカシチィ(ソルトレイクシティの言い間違い)。

お母さんの作り話じゃなくて、ウーター(ユタ州の言い間違え)にあったのね。信じられるなら、次のバスで行きましょう、パラダイスへ。

ヤギのエサを賭けてもいい、この完璧な土地ではご飯がたくさんあって、ビタミン注射も時々してる。喧嘩がなくて、皆親切で、交差点という交差点に十字架があって、どこでもご飯が食べられる。

本当に私が馴染めるかしら?でも、出身ですら聞かれない楽園。それがソルトレイカシチィ、あの白人の少年についていくの。

お母さんあなたは正しかった。そこはソルトレイカシチィ。

最初は彼女の言い間違いが面白いけど、途中から拙い想像をかき集めて希望を持とうとしていることがわかり、切ない。でも、ビタミン注射とか歌っているので、笑いは漏れる。

ナルバンギ役のパワフルなボーカルが楽しめる一曲。

なお、曲のあちこちにリトルマーメードのパートオブユアワールドを意識しているとされるフレーズがある。

♩Man Up

意味は、男として毅然としろ!、男をあげろ!
歌詞は以下のような内容です。

カニンガム
イエスキリストは死ぬときに絶望したか?いやしてない。なすべきことを考えた。彼はまさに、男を上げたんだ!今度は僕の番だ!男を上げるまさにその時なんだ!

イエスキリストは十字架にかけられる時、爪を立てられた時どうした?悲鳴を上げたか??僕たちの罪を償うために、彼は毅然と自分が死ぬ!と言って男を上げたんだ!

キリスト教の根本の思想は、イエスキリストは人類すべての罪を償うために十字架にかけられた、というもの。それをキリストは雄々しく名乗りを上げて、男を上げたんだ、となんか不謹慎なことを言っているので客席が笑いに包まれるシーン。

カニンガム
ヒーローになってモンスターを殺す時だ!(スタートレックのパロディ)
暗黒面と戦ってあなたはお父さんじゃないという時だ!(スターウォーズのパロディ)
今こそ主役は僕なんだ!

舞台上にまさかのダース・ベイダーが登場し、曲はいよいよ前半最後の盛り上がりへ。

ここから、登場人物全員が持ち歌を歌いながら登場する豪華なシーンになる。前半の曲メドレーであり、各人が各歌のキーワードを繰り返している、ミュージカル的にも非常に凝った演出であり本ミュージカル最大の見所の1つ。

ナルバンギ
ルソトレイカシチィ、素晴らしい場所、もし行きたいなら、あの白人の少年を追って行くのよ~(♩Sal Tlay Ka Siti)
プライス
天なるお父様、なんでこんなことに? もっと言うと、なんで僕にこんなひどいこと??

僕はそこらへんにいるやつらと違うとわかってくれてますよね。なぜなら、あなたが僕を送る場所を完全に間違えているのだから。僕が最も行くべきなのはオーランドー!!(♩Two By Two)

このオーランドー♩の箇所で、後ろの宣教師たちがちゃんとオーランドの振りをしているので、密かに注目していただきたい。

宣教師たち
切り替えが大事!(♩Turn It Off)
ウガンダの人たち
白人の少年に付いて行こう!でも、ハッサディーガイボワイ(神なんてくそくらえ)(♩Hasa Diga Eebowai)

みんな出揃って舞台上は大混雑に。

プライス
僕は太陽が輝く場所に行きたいんだ!!
カニンガム
今こそ男をあげるときだ!

曲の最後は全員の5重奏で締めくくられる。

ナルバンギ
ルソトレイカシチィ〜
ウガンダの人たち
アイヤイヤーアイヤイヤー
宣教師たち
ターンイットオフ〜
プライス
オーランドー!!
カニンガム
男をあげろ!今こそ、その時だ!

上記の同時コーラスの中、登場人物の一人ボツワナの美声で締めくくられる。

ボツワナ
I’ve got maggots in my scrotum(アイブマゴッツ、インマイスクロータム)

マゴッツはうじ虫、スクロータムはキンタマ、です汗

ボツワナ
僕のキンタマには虫がわいてる~♪

まさかの下ネタで前半終了。

※ボツワナ役は下ネタのセリフや歌詞しかないけど、ミュージカル「オペラ座の怪人」の主役ファントム役が務まるほどの歌唱力がある人がつく役だったりする。ある意味、すごく贅沢なキャストの使い方をしていると言える。

もう勢いは止められない後半

♩Making Things Up Again

カニンガムが布教をするが、持ち前の想像力と虚言癖で、おかしな布教をしてしまうシーン。

・エイズが流行っており、間違った知識で犯罪を犯そうとしている人を止める

・女子割礼をやめさせようとするとする

そんなことをしているとモルドール火山の火でブワーッと焼かれてしまうぞ!と脅すシーンだったり(ロードオブザリングのパロディ)と、今回もパロディが満載。
最終的にスタートレックの登場人物たちと、ホビット、ヨーダまで登場する。曲の最後のヨーダのモノマネが絶妙に似ているので、ぜひ注目してほしい。

意味があまりにもアレな感じなので、是非下記和訳サイトをご参照ください。

和訳歌詞の参照先
ブック・オブ・モルモンの全曲の和訳を掲載中のブログ
(^ω^)特に名はない

ちなみにこのシーンや後にも登場するカエルは売店で買える

♩Spooky Mormon Hell Dream

プライスが過去の罪を告白する歌。

プライス
5歳の時、深夜にメープルドーナッツを食べたが、お父さんに咎められた時に「弟のジャックが食べました」と嘘を言ってしまった。弟は14日間外出禁止になった。
罪の意識はずっと持っていて、夜になるとひどい夢を見る。

という訳で、プライスの見る悪夢の内容が繰り広げられる。
悪魔になじられるプライスはついに罪の意識を告白する。

プライス
また、夢に戻ってきてしまった。さらにひどい罪を犯しました。宣教師の仲間を皆置いて飛び出てきました。どうやったら償えるでしょうか?

地獄の悪魔たちが次々登場し、キリストにも口汚くののしられるプライス。(キリストのセリフ、「このクソ野郎!」に場内大・爆・笑。)

プライス
ごめんなさい神様。僕が自分勝手でした!規律を破ってしまった!地獄には堕ちたくない!

途中ポップな曲調になる部分は、日本でも有名な有名な賛美歌「主我を愛す」がワンフレーズ流れるところです。
ミッション系スクールに通った高校以来、筆者まさかの形での賛美歌への再開。尊い聖歌を挿入歌にする演出陣のチャレンジ性が溢れた一曲。

ここから歴史上の虐殺者ヒトラー、チンギスハン、コールハンが登場し、最終的にようこそ不気味なモルモンの地獄へ!と歌が締めくくられる。

♩I Believe

プライスが、自分自身の覚悟を歌った曲。

ここで力尽きましたので、下記ブログをぜひご参照ください。

和訳歌詞の参照先
ブック・オブ・モルモンの全曲の和訳を掲載中のブログ
(^ω^)特に名はない
あらすじの参照先
筆者がいつも見て勉強しているブロードウェイの神、メガネひよこさんによるあらすじ
メガネひよこの生息日記

▽実際の観劇の記録はこちらをどうぞ。

ブック・オブ・モルモン@Eugene O’Neill Theatre

2018-08-18