【ウィーン1】結構歩くのが大変な街ウィーンと王宮
どもども。新年初の投稿のケイです。あっという間におやすみは終わってしまう。今年も懲りずにブログを更新できればと思っている。まずは、プラハ・ウィーン旅行記を完結させたい。 プラハ編が完結してやっとウィーンに入った今年8月末…
どもども。新年初の投稿のケイです。あっという間におやすみは終わってしまう。今年も懲りずにブログを更新できればと思っている。まずは、プラハ・ウィーン旅行記を完結させたい。 プラハ編が完結してやっとウィーンに入った今年8月末…
どもどもケイです。プラハ編もいよいよ最終章!プラハの劇場とコンサートを調べたので残しておきたい。また、チケット予約サイトについても併せてご紹介する。写真は国民劇場の入り口だ。 ▽ウィーン・プラハ旅行記の記事一覧はこちら …
どもども、ついに台風縦断の日ですね。ケイです。旅といえばご飯!筆者は炭水化物に目がないので、小麦粉製品を中心にお送りしたい。 ▽ウィーン・プラハ旅行記の記事一覧はこちら ▽前回の記事はこちら 肉文化圏のプラハ プラハがあ…
どもどもケイです。エステート劇場の思い出も最終記事です。ここからは、劇場チケットを手にするまでのあれこれをご紹介したい。いや、ほんと途中で心折れて観られないかと思ったのだ。 写真は会場の展示。モーツァルト関連や作品につい…
どもどもケイです。エステート劇場編は長くなったので3つに分けた。中編はドン・ジョバンニの感想をお届けする。 ▽前編はこちら ▽後編はこちら ドン・ジョバンニ 1787年にフィガロの結婚の成功後のモーツァルトが作曲したオペ…
どもどもウィーンから帰って来て以来はちみつにはまっているケイです。秋の気温と台風の気圧低下で眠気が止まらない。プラハの中でも一番の思い出になったエステート劇場でのオペラ観劇について! ▽前回はこちら ▽プラハ・ウィーン旅…
プラハはアール・ヌーヴォーの街だった。軽やかで優美な装飾がめちゃ素敵だったので、まとめておきたい。 筆者はロココ調やシャビーシックなどの姫系猫足系の家具がとてーも好きなのだが、今回の旅でアール・ヌーヴォーのインテリアも素…
今回の旅行で、最初に降り立ったのはプラハ。ちなみに英語だとプラーグ(Prague)。筆者はフランクフルト空港のトランジットで最終目的地を聞かれて「プラハ!(日本語)」と元気良く答えて、職員さんに微妙なリアクションをいただ…
2つの国立歌劇場と、1つの私立歌劇場、そして2つのミュージカル劇場を持つウィーン。後半はミュージカル作品を中心に、劇場を見ていきたい。アイキャッチ画像はローナッハー劇場です。 ▽前回の劇場調べについてはこちらからどうぞ。…
どもどもケイです。歌劇場のことをドイツ語風にオーパーと言って悦に入っている。 ウェストエンドデビューを目論んでいたが、今年は色々あって8月末にウィーン&プラハへ行くことになった。(ヒント:7月、8月は歌劇場がオフシーズン…